2023年の株式投資パフォーマンス

2023年2月は-662,146円(-3.1%)で、年初来は+1,339,013円(+7.0%)になりました。

 
アドベンチャー(6030)の2Q決算は悪くなかったのですが、特別良い訳では無かったのでかなり売られました。

事業の方向性と成長性は変わってないと思いますので保有し続けるのは変わりませんが。

[再in] (6030) アドベンチャー – くだらないM&Aを反省したしコロナでも対面型代理店よりはマシそうなので・・・
昨年4月に成長の鈍化と共に利確したアドベンチャー株を長期で持とうと思って買い戻しました。 その理由は2つで、よくわからんM&Aで増やしてしまった子会社を整理し始めたことと、コロナにより旅行代理店がかなり苦しい状況になっているからです。...

 
VISA(V)はアメリカのインフレ懸念から少し売られましたが、ドル高も同時に進んだので評価額ベースではそれほど影響を受けませんでした。

(V)ビザ – キャッシュレスの大本命として国際ブランド1位のVISAを買ってみた
キャッシュレス化がどんどん進んでいく中、どこがそのシェアを取り成長していけそうなのかをずっと考えていて、クレジットカード会社に転換して好調だった丸井グループ(8252)を保有してみたりもしましたが、最終的に世界ナンバーワン国際ブランドのVI...

 
海外での成長が期待できる外食企業としてうどんに続き豚骨ラーメンも買いました。

優待の上限くらいまでこんな感じの銘柄に分散投資できるくらい本業で稼ぎたい。

(3397)トリドールホールディングス - 海外で稼げる外食企業になれそうな気がする
丸亀製麺の(3397)トリドールホールディングスを新規に購入しました。 購入理由は海外で大きく稼げそうな日本の外食企業だからです。 外食企業に関係なくですが、これからは海外で稼げないと大きな利益は作れないでしょう...
(3561)力の源ホールディングス – 海外で稼げる外食企業になれそうな気がする
一風堂を運営する(3561)力の源ホールディングスも(3397)トリドールと同じく、海外で大きく稼げそうな日本の外食企業なので購入しました。 実際にいつの間にか国内と海外の店舗数が同じくらいになっており、売上の伸びも海外の方が良い感じ...

 

スポンサーリンク

 

1月

2023年1月は+2,001,159円(+10.5%)でした。

 
めっちゃ増えてるみたいですが、400万円以上マイナスだった先月から半分リバウンドしただけ。

特にアドベンチャー(6030)がコロナの5類移行などを材料に反発しました。

 
VISA(V)も成長は鈍化傾向とは言え良い決算だったことから約10%も上昇。

ドル円は円高方向に動いていますが、1月末の時点では昨年末とほぼ同じ水準なので、円評価も10%近く上昇。

 

2022年までの成績はこっち

【+3,043,752円(+17.8%)】2022年の株式投資パフォーマンス
2021年の株式投資パフォーマンスは+3,043,752円(+17.8%)でした。 12月が無ければかなり良い年だったのですが。 01月:-430,284円 02月:+1,020,170円 03月:+1,942,811円...
【+4,727,559円(+33.0%)】2021年の株式投資パフォーマンス
2021年の株式投資パフォーマンスは+4,727,559円(+33.0%)でした。 去年の大幅マイナスをなんとか取り戻すことができて良かったです。 01月:-1,270,979円 02月:+3,511,966円 03月:...
【-3,918,449円(-20.2%)】2020年株式投資パフォーマンス
01月:+645,523円(3.3%) 02月:-3,644,334円(-18.6%) 03月:-1,778,944円(-11.5%) 04月:-424,873円(-3.1%) 05月:+1,360,681円(+10...
【-752,747円(-3.6%)】2019年株式投資パフォーマンス
2019年の投資結果は以下の通りですわ。 01月:+423,756円(+2.0%) 02月:-518,361円(-2.4%) 03月:+1,371,892円(+6.2%) 04月:-1,326,323円(-5.9%) 05...
【+14,178,578円】2012年~2018年の株式投資パフォーマンス
私が株式投資を本格的に始めたのは2006年くらいですが、正確なデータが残っているのは2012年からなので、そこからの投資成績を振り返りたいと思います。 どんな銘柄をどれだけ持っていたとか、数字以外の部分の記憶はあやふやなので細かくは書...



コメント

タイトルとURLをコピーしました