[自分用メモ] 女装メイクの手順を記録しておく

女装するのは月に1~2回だけなので、する度に毎回「次何やるんだっけ??」と悩みながらメイクをしています。

たまに忘れて順番が逆になってしまったり、酷い時にはやり忘れて最初からやり直さなくいけなくなってしまったり・・・。

 
そんなことが起こらないようにメモ書きを残しているだけです。

ブログに書いておけば出先でメイクする時にも見ることができますからね!

 
随時修正も入りますし、そもそもメイク初心者のメモなので参考とかにはしないで下さい。

 
※注意
「男の娘 メイク」と言ったキーワードで検索してこのブログに辿り着いている方が結構いるみたいですが、僕は単なる“女装”なので参考にならないと思います。

済みません。
 

スポンサーリンク

 

眉毛

メイクとはちょっと違うけど、女装するならば絶対に整えないといけない眉毛。

僕は日立(6501)フェイスシェーバーを使って剃っています。
 

 
800円くらいで買えるくせにめっちゃ便利です。

フェイスシェーバーを使うと眉毛を簡単に整えることができる
過去に何度も眉毛を整えようと思ったことはあるのですが、すぐに面倒になってしまって、まともにやり続けたことは1度もありませんでした。 こういう眉毛整えるセットみたいなの3~4回くらい買ったことあるんですけどね・・・。 ...

 
※追記(2020/11/26)
今はシェイバーで短く整えた後に毛抜きで抜いています。

特に残している部分の上側を抜いて、目と眉毛の幅が狭くなるようにしています。

 

深剃りするために5枚刃のT字を使ったりしても青く残ってしまっていたので、お金がそこそこ掛かるけどヒゲ脱毛に通い始めました。
 

 
思ってた以上に髭の無くなるスピードは速いです。

[剛毛閲覧要注意]女装おじさんのヒゲ脱毛経過報告
メンズリゼ 足の剛毛を見ていただければわかると思うのですが、僕は体毛がかなり濃いタイプの人間でして、ヒゲも一般的な人に比べるとずっと濃いです。 朝剃っても夕方には青くなってしまい、清潔感が無くなってしまうので...

 

下ごしらえとして眉毛を整えるのとヒゲの脱毛をしないとどんなにメイクが上達しても汚いオカマ感が抜けないので、女装のクオリティーを上げようと思ったら避けては通れない道だと思います。

 

カラコン

カラコンは今のところディファインを使っています。

最初はヴィヴィッドスタイルを使っていましたが、今はアクセントスタイルを愛用しています。

 
※追記(2020/04/17)

 
ディファインだとあんまり変化がないので、14.5mmのエバーカラーワンデーに変えました。

もうディファインには戻れません。

 
※追記(2023/03/02)
現在はエバーカラーワンデーのスムースコーラルを愛用しています。
 

 
※追記(2022/05/01)
ディファインはB面で使っています。

 

ビューラー

ダイソーで200円で買ったホットビューラーを使っています。

まつげめっちゃ上がるのでおススメです。
 

 
電池がすぐ切れるのが難点。

 

CCクリーム

コントロールカラーのラベンダーを最初に塗って少しでもトーンを上げる。

パンパシフィックHD(7532)のドン・キホーテで買ったキャンディードール使ってる。
 


益若つばさっぽい顔好きなのよね・・・

 

界隈だとセザンヌの皮脂テカリ防止下地ライトブルーが600円で有能と言われているので気になっています。

 

※追記(2020/04/25)

 
マツモトキヨシ(3088)で買ってきました

CCクリームの方がと言いますか、ラベンダーの方が肌が白くなるので良いかなと思ったのですが、安いこれをたっぷり使うのが女装には向いてるかも。
 

 

チーク

青髭を隠すためにチークをこれでもかというくらいに塗る。

眉毛の剃り跡にも塗るのを忘れない。

ドン・キホーテで適当に買ったのを使っている。

 
※追記(2020/04/24)
ヒゲ脱毛のおかげで青髭隠しのチークの量はかなり少なくなりました。

 

コンシーラー

チークを塗った上に重ねる。

こんなに塗るの?と思ったチークの倍くらい塗る。

いっぱい使うから安物でいいやと思って未だにダイソーで買ったやつ使ってる。

 
※追記(2020/04/24)
これもチークと一緒で量がかなり減りました。

 
※追記(2021/04/12)

 
コンシーラーは髭隠しと言うよりも目の下のくすみを隠すために今は使っているので、ダイソーの物を卒業してケイトのスティックタイプの奴に変えました。
 

 
夜遊びに行くときはB面でもコンシーラー使ってます。

 
※追記(2022/03/25)
小鼻の脇に塗って少しでも鼻を小さく見せたり、ほうれい線やゴルゴ線を少しでも隠すために少し明るい色のコンシーラーも買いました。
 

 
本当はラメ無しのハイライトが欲しかったのですが見つからなかったのでこれで代用です。

 
※追記(2022/05/01)

 
ラメ感が薄いコンシーラーで有能なのを見つけました。

セザンヌの明るい色のコンシーラーからこちらに変えて大満足です。
 

 

クッションファンデ

ナチュラル感が無くなってヤバいみたいな口コミが多いミシャのクッションファンデの黒い方を使ってます。
 


こいつもドンキで買った

 
自分では厚塗りになってないと思ってるんだけど、周りからどう見られてるかわからないからつらい。
 

 

パウダーファンデ

お粉を顔全体に。

何でもいいだろうと思ってドン・キホーテで買った韓国コスメのノーセパムミネラルパウダーを使ってる。
 

 

 

アイブロー

 
セザンヌのウィッグの色と似たブラウン系を使用。
(黒髪女装は難しいから絶対ウィッグはブラウン系が良いと思う)
 

 
垂れ眉になるように下に下に意識して書く。

ナチュラルブラウンとブラックブラウンで迷いましたが、明るい色の方が女装に合うのでナチュラルブラウンを愛用しています。

 

眉マスカラ

自眉の黒い部分を隠すために使う。

ダイソーの使ってる。

 
※追記(2021/06/22)

 
セザンヌの物を買ってきました。

セザンヌは安くて発色も良いので愛用させて頂いています。
 

 

アイシャドウ

アイホール全体に指で明るい色を入れた後、さらに指で中間色を入れるんだけど、この時に目の下側にも入れるようにする。

そして最後に二重線までチップで濃いのを入れる。

 
濃い色は上の方へ塗らずに、外の方へ塗るようにする。
 

 
セザンヌのトーンアップアイシャドウの07(レッドブラウン)を使っています。

 

ダブルライン

本来の二重の線よりも2mmくらい上にケイトのダブルラインエキスパートでラインを引く。

これもアイシャドウと同じで外側に強調するように引く。
 

切開ラインと垂れ目ラインと涙袋ラインもダブルラインエキスパートで引いておく。

涙袋の幅は広くとってよい。
 

 
※追記(2021/05/14)
垂れ目ラインはセザンヌの赤系のペンシルアイライナーで引くようになりました
 

 
※追記(2022/05/01)

 
ダブルラインエキスパートよりもくっきり線が書けるセザンヌの描くふたえアイライナーに変えました。

女性がこれを使うとお絵描きになりすぎるかもしれませんが、男の肌色や質感だと過剰になるくらいが良い様に感じています。
 

 

涙袋

ダブルラインエキスパートで引いた影の内側に、さっき使ったセザンヌのトーンアップアイシャドウの07(レッドブラウン)の中間色を少し乗せ、さらにその上からハイライトを少し乗せてぼかす。

垂れ目ラインをペンシルアイライナーで引いてましたが、このアイシャドウの濃い奴で引くようになりました。

 

アイライン

リキッドアイライナーで上まつ毛の際(粘膜)を埋めた後にまつげの延長部分を少し垂れ目になるような感じで書いていく。

 
リキッドアイライナーもセザンヌの奴。
 

 

マスカラ下地

つけまつげ着けるの下手だからドラッグストアで1,000円くらいで買ったマスカラ下地使ってる。

地肌についても汚れないのでこれでガッツリまつげを上げていく。

 
下まつげにも同じように下地→マスカラをする。

下まつげは特に目尻側を重点的に。

 

マスカラ

 
メイベリンのラッシュニスタ01を使っています。

マスカラはいろいろ試したわけでは無いですが、これで特に不満は無いので使い続けています。
 

 
※追記(2022/07/17)
マスカラを黒からブラウンに変えました。

理由はカラコンをナチュラルブラウンからスムースコーラルに変えたのと一緒で、目力が強くなり過ぎないようにです。
 

 

ノーズシャドー

 
女装メイクだといらないって意見もあるみたいだけど僕は鼻が低いのでKATEのデザイニングアイブロウ3Dを使ってやっています。

眉に近い上の方はかなり外側に鼻が太く見えるように入れ、あとは鼻先を尖らすための三角の影を入れる。

中顔面短縮の為に人中にも三角を。
 

 
メンズメイクの時よりもワントーン明るい色でやる。

 

チーク

ピンク過ぎない落ち着いた色のチークを少し高めの位置、小鼻のくぼみくらいの高さに入れるようにしています。

斜めに入れずに横に入れる。
 

 

ハイライト

 
Tゾーンと、鼻筋と、顎先と、頬(チークの上)、こめかみに入れる。

セザンヌの物を使っています。
 

 

シェーディング

 
顎のラインに塗るほかに、口を閉じて吸った時にできるくぼみにも入れ、そこから外に向け薄く入れる。

 
これもセザンヌを使っています。
 

 

リップ

ケイトのオイルティントルージュのRS1使ってる
 


 

 
※追記(2022/07/17)
ケイトのオイルティントだと赤が強すぎたので、セザンヌのウォータリーティントリップ02コーラルレッドに変えました。

リップ選び結構大変で、これに辿り着くまでに何本か無駄にしました。
 

 
使っている化粧品がセザンヌばっかりになっているのは安いからです。

セザンヌ発色だけは良いですし。

 

ウィッグ

アマゾンで3,000円くらいで買ったの被ってる。
 

 
そろそろ良いの欲しい。

 
あとマフラーみたいな輪郭をごまかせる小物も知りたい。

 
※追記(2021/12/01)

 
リネアストリアのウィッグを購入しました。

これめちゃくちゃ可愛くて質が良いのでもう3回もリピート購入しています。
 

 

反省

化粧する回数が少なすぎて全然上達してないのがまずよろしくない。

メイク道具以上に洋服とウィッグを買わないといかん。

 
あと、アイメイクはやっている内に上達しているのを感じれるんだけど、ベースメイクはまったくわからない。

顔下半分がブサイクすぎるので改善方法が知りたいけど、それはメイクでは無理かな・・・。

 

メイク動画

勉強になったと思っているメイク動画です。
 

 
同じ年代の人のを参考にしたいんだけど無いんだよね・・・

 

中顔面短縮メイクは女性のも参考になるので見ています。
 

 




コメント

タイトルとURLをコピーしました