ラール エ ラ マニエール
2017年のクリスマスイヴの銀座は人で溢れていました。
景気回復の波はいろいろな所に及んでいるのでしょうかレストランを予約するのはけっこう大変でした。
ブランドショップの中にいるお客さんは外国の方が多いように感じましたが。
今回利用したラール エ ラ マニエール(l’art et la manière)は、シャネル銀座の裏手にあるビルの地下一階にあり、20席だけの小規模なお店になっています。
(6席の個室もあるみたいです)
頂いた料理はクリスマス限定のメニュー。
限定と言いますか、クリスマスはそれだけしか用意されていないレストランがほとんどです。
トリュフの香りが凄い良かったムース。
とっても大きいホタテ。
フォアグラとエビ。
クエとキノコ。
ヒレニクとトリュフ。
デザート。
〆のコーヒー。
ワインをボトルで1本、シャンパンをグラスで2杯、スパークリングウォーターを頂いて会計は10万円ちょうどくらいでした。
モティーフ
東京駅に隣接する(有楽町駅の方が近いかも)フォーシーズンズホテル丸の内東京の7階にあるMOTIF RESTAURANT & BAR(モティーフ)に行って来ました。
今回のコースのメニュー。
蟹が上に乗ってるタルト。
中はトマトの酸味が効いたグラタンみたいなやつ。
手で食べるのですが中身がめっちゃ垂れ来て大変だった。
最初何が運ばれてきたのかと思ったふきのとうの天ぷら。
これも手で食べます。
ゆり根をローストしてバターのソースと合わせたやつ。
カリカリして美味しい。
温野菜サラダ。
これもバターソースだったんだけど美味しかった。
メニューにキャビアご飯とあって、どんなのかなと思ってたのですが、出てきたのがコレ。
美味しいし、見た目も面白いしで良かった。
こういうの出てくると会話が盛り上がる。
クエ。
青汁じゃなくて春菊のソースがかかってます。
アールグレイ風味のグラニテでさっぱり。
メインは牛フィレかラムから選べて僕は牛フィレにした。
柔らかくて美味しい。
ラムはめちゃめちゃ大きくて食べるの大変そうだった。
洋梨のゼリー。
スフレとバニラアイス。
焼きたての熱々スフレはふわふわで美味しい。
最後にコーヒーを飲んでお終い。
ワインはDomaine Anne Francoise Gros Chambolle Musignyを頂いたきました。
ピノノワールの軽い飲み口で悪く無かったです。
|
レストランだと30,000円、アマゾンだと8,640円。
3倍強なので他の高級レストランよりも少し上乗せ幅は大きいかな。
コラージュ
コラージュはコンラッド東京の28階にあるモダンフレンチのレストラン。
夜景がとっても綺麗でミシュラン1つ星も獲得しています。
今日のメニュー。
品数多く見えるけど下の方はデザート関連ばっかり。
手で食べるアミューズ。
サラダっぽくないけどサラダ
不思議な盛り付け方のフォアグラ
烏賊スミのパスタ
鯛
メインのお肉
口直しのシャーベットみたいなやつ
ふわっふわのスフレとアイス
みかんのゼリーとシナモンのアイス
最後のコーヒー飲んでたら宿泊してないのにコンラッドベアもらった。
こういうのとても嬉しい。
お料理と一緒にワインも1本頂いて会計は7万円(料理2万×2人とワイン3万円)くらい。
コンラッド東京にはトゥエンティエイトって言うバーラウンジがあるのですが時間がなくてそこに寄れなかったのが残念。
アルジェントASO
イタリアンレストランのアルジェントASOに行って来ました。
プランタン銀座の近くにあるマックスマーラやバーバリーの入ったビルの最上階がASOになります。
フレンチレストランはこのエリアにたくさんあるのですが、イタリアンは結構少ないので重宝すると思います。
エレベーターを降りるとすぐにエントランス。
周りのビルの高さもあって夜景はあんまり見えませんが店内の装飾はとてもオシャレでした。
食前酒と共に頂いたもの。
パスタの一種みたいですがモチモチした食感でした。
キャビアたっぷりで贅沢な冷製のカペリーニ。
内側にあるオイリーなソースとちょっとしょっぱいキャビアの相性が凄い良くておいしいです。
フォアグラを黒トリュフのソースで頂きます。
フォアグラの下にあるのは柿でこれが凄いおいしかった。
人生で一番柿をおいしく食べたと思います。
柿の種が2つお皿の上に置かれていたのもユーモアがきいています。
玉子のパスタに白トリュフを乗っけたもの。
黒よりもサッパリした味わいの白トリュフは1kg62万円もするらしいです。
お魚料理は鮟鱇でした。
鮟鱇食べるの初めてだったんですけど白身がすごいモチモチでとってもおいしかったです。
メインのお肉は熟精和牛のロースト。
チーズとドライフルーツ。
もっと取り分けてもらえたけど少なめに。
グラニータで口直し。
ドルチェはヨーグルトのアイスと無花果のコンポート。
無花果のどっしりした甘さとヨーグルトの爽やかな感じが合いますね。
今日料理と一緒に頂いたワインはラ・クロワ・ド・ボーカイユの2005年。
渋みがけっこうあってどっしりした味でしたけど飲みやすいワインでした。
ASOでの提供料金は18,000円、通販だと6,000円~8,000円で販売されていました。
3倍弱くらいなので普通かなと。
|
今回のASOのコースはボリュームがあって食べ応えもかなりありました。
とてもおいしかったですしお値段的に考えても満足です。
僕はフレンチよりもイタリアンの好きかも。
タワーズグリル
2014年のクリスマスイブに六本木にある東京ミッドタウンと併設されたリッツカールトンホテルの45階にあるレストラン、タワーズグリルでディナーしてきました。
東京ミッドタウンは11月13日から12月25日までイルミネーションがピカピカしてます。
かなりたくさんの人が見に来ていました。
リッツカールトンのメインフロントは45階。
そこは東京ミッドタウンと違って落ち着いた雰囲気です。
本日のコースメニュー
タラバガニを包んだムース状のソースがおいしいし
カリフラワーの食感も良いです
半熟卵とチーズを混ぜて食べます。
トリュフの香りが良いです。
濃厚なコンソメスープ
フォアグラが大きい
凄いふわふわに仕上がってた鯛
メインは鹿のお肉
デザートはチョコとマロンのケーキとラムのアイス
アイスおいしい
コースと一緒に頂いたワインはレオヴィル・ラスカーズの1993年
少し渋みのある味でしたがとってもおいしく飲みやすかったです
このワイン楽天で調べるとだいたい20,000円前後で、タワーズグリルでは55,000円で提供されてました。
通販価格の3倍以下なので良心的ではないでしょうか。
|
タワーズグリルの雰囲気も凄い良かったです。
本当は同じリッツカールトン内にあるフォーティファイブに行きたかったのですが予約が取れずに利用したのですが、料理が美味しいだけでなく雰囲気も良くとても満足でした。
シグネチャー
大晦日にマンダリンオリエンタル東京ホテル37階のレストラン「シグネチャー」に行って来ました。
マンダリンオリエンタル東京は東京駅と神田駅の中間くらい(銀座線の三越前が最寄駅)にある6ツ星ホテルです。
何の星かはわかりませんが。
とても大きなホテルです。
写真がひどくて伝わりませんが。
夜景が綺麗なレストランって評判だったのですが大したことない。
大晦日なので会社の電気がどこもかしこも点いてないのが理由でしょうか。
本日のメニュー。
ワインはフランス語でしか書いてなくてサッパリわからず。
日本語で書いてあってもわからないんだけど。
お料理はとってもおいしかったです。
ただし大晦日だったので料金がアレしていてコスパはそこまでと言う感じになってしまってましたが。
タテルヨシノ
大晦日に急遽銀座でご飯を食べに行くことになって営業しているお店、予約できるお店が少ないなかで利用することができたレストラン。
店内はこんな感じでとても天井が高い。
1人2万円くらいのコースのメニュー。
料理はけっこうおいしかったしボリュームも多かったのでかなり満足でした。
キュイジーヌ・エスト
池袋のメトロポリタンホテル25階「キュイジーヌ・エスト」のクリスマスディナー。
池袋はディナーって感じのお店が無くて選択肢に困る。
サンシャインの「クルーズ・クルーズ」はイマイチだった。
コメント