twitterで見かける可愛い女装さんたちが身長と体重を時折晒していますが、みんな細すぎてビックリします。
171cm49kgでBMI16.76のRちゃんとか、172.5cm53.5kgでBMI17.98のYちゃんとか、身長174cm58kgでBMI19.16のHちゃんとか、身長169cm50kgでBMI17.51のAちゃんとか・・・。
実際女装は華奢な方が可愛いと思いますし、元々女の子の薄いお腹フェチですし、思い返せば一番好きだった女の子のBMIは18しか無かったしで、自分の好みの女の子(女装おじさん)になるためにダイエット頑張ることにしました。
身長177cmの僕の目標は体重60kg(BMI19.15)で、最低でも62.5kgのBMI20(美容体重)までは落としたいです。
もっと痩せるべきなんだろうけど、細くなりすぎると顔がでかいのが目立ってしまうのでこの程度まで。
(女装すると顔がでかいのがさらに目立つからしんどい)
摂取カロリー目標
現在の体重は65kgです。
適当なダイエットアプリを使って3ヶ月間で5kg痩せるのに必要な食事制限の強度を計算したら、1日に摂取できるカロリーは1,800kcal程度と言うことがわかりました。
さらに体重制限をする場合はたんぱく質は少し多め、体重1kgにつき1.0g~1.2gくらい摂取した方が良いらしいので、たんぱく質を1日70g取るのも同時に目標にします。
僕は自炊しないと言いますか、全くできないので食事はすべてコンビニかスーパーの半額総菜か外食になります。
そして夜に飲酒もほぼ必ずしますので、朝サンドイッチなどで300kcal、昼に何か軽い物を食べて400kcal、おやつで100kcal、夜にアルコール400kcal+おつまみ600kcalで合計1,800kcalを目指していきたいと思います。
三菱商事(8058)の子会社であるローソン(2651)が運営するローソンで売ってるカロリーの低いパンの存在には凄い助けられています。
あんまり美味しくは無いけど。
朝昼これで済ませて(合わせて400kcal以内)、夜ガッツリ飲酒するなんて日も作ってストレスを貯めないようにもしています。
※追記
ローソンのよりもセブン&アイ・ホールディングス(3382)が運営するセブンイレブンの低カロリーパンの方が美味しいので今はこっちばかり食べています。
松屋
松屋フーズホールディングス(9887)の運営する松屋には低カロリーのメニューは無いのですが、松屋しかご飯食べる場所が無いと言うことも度々あるので、その時は牛めしのミニ盛(512kcalたんぱく質14g)に生玉子(71kcalたんぱく質5.8g)をトッピングして注文しています。
330円+70円
合計583kcalたんぱく質19.8gでボリュームもそれなりにあり悪くはないのですが、お昼にこういう食事をしてしまうと夜お酒がほとんど飲めなくなって悲しいです。
単品メニュー(厚切り豚焼肉定食単品で270kcalたんぱく質22.6g)と生野菜とかでお腹をいっぱいにする作戦もあるのですが、それだとコスパがあまり良くありません。
株主優待は優待券1枚で定食など1メニューを注文できるのですが、ダイエットしている人には効率が悪すぎるので狙う必要は無さそうです。
モスバーガー
モスフードサービス(8153)が運営するモスバーガーはハンバーガー屋さんの中では低カロリー高たんぱくな食事が出来て好きです。
380円+250円
テリヤキチキンバーガーは美味しいくせに307kcalたんぱく質20.1gととっても優秀です。
量が少なくコスパは悪いですが、カフェとして利用していると考えれば許容範囲内でしょう。
株主優待は500円券の配布なので使い勝手は悪く無いのですが、利回りが0.6%ちょっととあまり良く無いので、積極的に狙う必要は無いかなと思います。
ドトール
ドトール・日レスホールディングス(3087)が運営するドトールコーヒー(星乃珈琲店、エクセルシオールカフェ、洋麺屋五右衛門などもグループ店)はカフェの中では軽食が安いので重宝しています。
224円+224円
ジャーマンドッグは309kcalたんぱく質10.9gとまずまずの栄養素と思ってたけど、こうやってまとめ記事を書いてみるとモスバーガーのテリヤキチキンバーガーの方が優秀ですね。
株主優待の利回りも0.6%程度と大したことありません。
日高屋
ラーメンが食べたくて食べたくて仕方ない時はハイデイ日高(7611)が運営する日高屋に行って半ラーメンを食べることにしています。
思ったよりも満たされるのでダイエッターにはおススメです。
200円
肝心の栄養情報ですが、日高屋は半ラーメンに関しては公表していません。
中華そばが688kcalなので半分の344kcalに余裕を持たせて400Kcalくらいを想定しています。
(公式サイトじゃなくて野生のダイエットサイトとかだと390kcalくらいで紹介されています)
(半チャーハンのカロリーは公式に公表されていて、チャーハンが696kcalに対して307kcalしかありません)
株主優待は500円券でおつりが出ないので、200円の半ラーメンを食べに行くだけ民には使い道がありません。
丸亀製麺
トリドールホールディングス(3397)が運営する丸亀製麺もカロリーは公表していないのですが、他のうどん屋さんと大した差は無いと思いますので、なんとなくこれくらいだろうと言うのは予測できます。
320円(店舗で異なるらしい)
たんぱく質を考えると釜玉うどんの方が玉子の分だけ良いのですが、待たされることが多いので(空いてる時間にいつも行くから)ぶかっけうどん(並)を注文しています。
想定栄養素は310kcalたんぱく質6g。
(はなまるうどんのぶっかけ(小)が306kcalたんぱく質6.2g)
たんぱく質が少ないですが、このカロリーでお腹はけっこう満たされるのは良いです。
株主優待は100円づつ使えますし、利回りも2.3%ありますし、次に紹介する晩杯屋でも利用できますのでお金に余裕があったら200株長期保有したいです。
晩杯屋
トリドールホールディングス(3397)の子会社であるアクティブソースが運営する晩杯屋はお刺身が安く食べられる立ち飲み屋さんなのでお酒好きなダイエッター向けです。
200円
250円
お刺身は低カロリー高たんぱくですし、特に青魚はお肌に良いEPAやDHAが豊富に含まれますので積極的に食べる様にしています。
飲んでる時は揚げ物も欲しくなるのですがダイエットの敵なので我慢しています。
ジョナサン
すかいらーくホールディングス(3197)のジョナサンで飲むのもカロリーと支出を抑えることができます。
注文するのはワインデカンタ250ml(219kcal)とヘルシー赤身のローストビーフ(176kcalたんぱく質18g)のみ。
お腹はあまり満たされませんが、400kcal以内で済みますし、wifiと電源が使えるのでお仕事することもできます。
ガストも安く飲めてよいのですが、サイドメニューにローストビーフみたいな高たんぱく低カロリーのメニューが無いんですよね。
株主優待の利回りは2.5%とかなり高いです。
株価は株主優待により支えられているので、もし改悪でも来たら大きな損失を被ることになりそうです。
サイゼリヤ
サイゼリヤ(7581)が運営しているサイゼリヤはワインを安く飲めて節約家のアル中には嬉しいお店です。
パスタやピザを食べてしまうと高カロリーな食事になってしまいますが、サイドメニューだけを注文するならばそんなこともありません。
僕がいつも食べているのはササミを使ったサラダのLサイズです。
柔らかチキンのサラダからシーザーチキンサラダに変わってしまったのが残念ですが、ローカロリーなのにボリュームもありますし、たんぱく質も摂取できるダイエッター向けのメニューだと思います。
株主優待の利回りは0.6%とあまり良くはありません。
痩せたい
ダイエットを初めてから少し瘦せたのですが、いろいろな意味で調子が良いです。
このまま60kgまで一気に痩せたい。
痩せた後の維持も大変なんだろうけど。
コメント