特定のクレジットカードを保有していれば利用できるラウンジが日本のほとんどの空港にはあって、ビジネスクラスラウンジやプライオリティパスラウンジみたいに飲食はできませんが、ほぼ確実に電源がある席を無料のコーヒーを飲みながら使えるので、飛行機に年に数回以上乗る人は多少カード年会費を払っててもゴールドカードなどを保有した方が良いと思います。
プライオリティパスを保有できるレベルのカードであれば国内空港ラウンジも使えますので、意識してないのに使える状態になっている人がほとんどだでしょうが。
ここでは今までに僕が潜入したクレジットカードラウンジを紹介していきます。
スカイラウンジ(羽田空港国際線ターミナル)
出国手続きを済ませて最初に目につくエスカレーターを上に行くとスカイラウンジがあります。
ただしスカイラウンジ外から覗くだけでめちゃめちゃ混んでいるのがわかるので利用したことはありません。
出発ゲートからは少し遠くなってしまうのですが、もう一つのカードラウンジであるスカイラウンジアネックスを利用しています。
ついでにですが、羽田空港国際線ターミナルにはプライオリティパスラウンジはありません。
スカイラウンジアネックス(羽田空港国際線ターミナル)
制限エリアの北側のエスカレーターを上がった先にあります。
かなり広い&利用者が少ないのでゆっくり利用できると思います。
搭乗までに時間がある時には有益なラウンジ。
カードラウンジなので無料なのはソフトドリンクしかありません。
アルコール類は有料になります。
アサヒスーパードライは350円。
出国手続き後にビールが飲める飲食店はたくさんありますが、最安値で410円だった思うので有料でもラウンジの方がお得です。
缶ビールですが。
案内図を見るとシャワールームもあります。
羽田空港へ遠くから来た人、仕事終わりに来た人には嬉しいサービスですよね。
スーパーラウンジ(新千歳空港)
制限エリア外にあるラウンジです。
もちろん利用には当日の搭乗券は必要ですが。
新千歳空港の規模の割りに狭いので大混雑。
ドリンクの種類はとても少ない。
クレジットカードラウンジでもここまで少ないのは珍しい。
TIME/ノース(福岡空港)
国内線ターミナル1階の非制限エリアにあります。
2021年春に利用した時はゆったりしていましたが、それ以前に利用した時は混んでて狭いなと言う印象でした。
ドリンクサービスはソフトドリンクのドリンクバーか缶ビール1本のどちらかを選べたのですが(当然僕はいつも缶ビール)、2022年春に利用した時は缶ビールは有料になっていました。
コメント