2017年から2019年にかけてシンガポールに頻繁に行っていたのですが、その時に食べた日本食(?)和食(?)を紹介します。
(3年間(約1,000日)の内、約150日はシンガポールにいたと思います)
「海外に行ってまで日本食を食べなくても…」と思うかもしれませんが、シンガポールで会っていたのが日本人で、彼らは日本食を好むと言いますか、普通の日本人が日本でしているのと同じ食生活をしているので、日本食を食べる機会が多くなりました。
あと、ひとりでご飯を食べるときも日本食のお店、特に上場している外食チェーン店は人気なのか興味があったので行っていました。
餃子の王将
カッぺージプラザにある餃子の王将。
餃子の王将って店名だけど運営しているのは王将フードサービス(9936)でも無ければ大阪王将のイートアンド(2882)でもない別の日系の企業らしい。
5.00SGDの餃子はぬめっとしてたし、10.00SGDのニラレバは味が濃すぎた。
Japanese Soba Noodles 蔦
ラーメン屋として初めてのミシュランの星を取った事で話題になった巣鴨にあるJapanese Soba Noodles 蔦のシンガポール店に行ってきました。
お店があるのはSMRTオーチャード駅から歩いてすぐのPacific Plaza(パシフィックプラザ)の1階です。
平日の13時くらいにお店に行ったのですが行列ができていました。
30分待ちの看板があったのですが、並んでみたら1時間くらい待つ事に。
店内に入ってみてその理由が分かったのですが、食べ終わった後もずっとおしゃべりをしている人がかなりいる。
日本だと行列ができるお店は気を遣って食べ終わったらすぐに帰るのに、シンガポールではそう言うことをみんなしていない。
さらに1人で並んでいる人の所にどんどん友達がやってくる。
日本でそんな事したら店員さんに注意されたりするし、自警団が活発な動きをするだろうが、ここではそれが当たり前。
これだけ待つって知ってたら並ばなかったです。
醬油と塩の2種類があって僕は醤油を頼む事に。
醤油ラーメンに味玉とチャーシュートッピングで22.8SGD。
日本円に換算すると約1,800円なのでラーメンとしてはかなり高い。
2.0SGDのスープ茶漬けも頼んでみた。
ラーメンのスープでお茶漬けみたいにして食べるのですが、かつお節の味しかしませんでした。
スープはとにかくトリュフの香りが凄い。
美味しいんだけど、ラーメンにこういうの求めて無いんだよなーってのが食べた感想です。
日本でも2014年4月に蔦は訪問しています。
これは800円の煮干しラーメン。
さっぱり系ラーメンとしてかなり美味しかった思い出があります。
コメント